【誰でもわかる】筋肉の勉強会【解剖学・胸筋編】

勉強会

こんにちは、こんばんは、おはようございます。細マッチョ療法士のKTYです。

今回は、筋肉の勉強会シリーズの第3弾として、筋肉について記載していきます。

「胸筋についてサラッと勉強したい」

という方にオススメの記事です。

近年は、筋トレやボディメイクの情報があふれており「どの情報が正しいのかわからない…」という方も多いのではないでしょうか。

人には個人差があり、またライフスタイルもそれぞれ異なるため、どの情報が正しいかどうかは、人によって異なる場合があります。

しかし、基本的な身体構造は、皆さまほとんど同じなので、基礎知識を身につけておくと、ご自身で情報が正しいかどうかを判断できるようになります。

この勉強会シリーズを通して、一緒に基本的な知識をつけていきましょう!!

なお、本記事は、広島大学名誉教授である奈良勲先生が監修された「解剖学 (標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野)」と順天堂大学教授である坂井建雄先生が書かれた「プロメテウス解剖学アトラス」シリーズを参考にして記載しています。以下に出てくる画像はアプリ版のアトラスを使用しています。

  • 胸筋の種類がわかる
  • 胸筋の場所がわかる
  • 胸筋の働き・役割がわかる
KTY
KTY

この度は当記事をご閲覧頂き、誠にありがとうございます。この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しいです。

≪自己紹介≫

理学療法士として急性期の病院に勤務し、年間200人以上のリハビリや運動指導を実施しています。

私も元々はBMI25のぽっちゃり系男子でしたが、細マッチョを目指して5年間ボディメイクを継続しています。
現在、体重10㎏減・ウエスト10㎝減を達成し、人前で脱いでも恥ずかしくない程度の細マッチョになりました。

自身の経験を踏まえ「仕事やプライベートを充実させながら、細マッチョボディを目指す」をコンセプトに情報発信をしています。よろしくお願いします。

Twitterもやってます→M.kty@細マッチョ療法士 (@aOaA6kaxaXi8FN1)

※以下では筋肉=筋とさせていただきます。

カッコイイ胸筋を手に入れて、海やプールに行きましょう!!

胸部にある筋の種類

胸筋と聞いてパッと思いつくのは、大胸筋と小胸筋であり、大きく引き締まった大胸筋は、トレーニーの憧れです。
私も筋トレを始める前は、引き締まった大胸筋のマッチョを見て「いつかはこんな胸筋になりたい!」と思ってました。

しかし、胸部にある筋は、大胸筋と小胸筋だけではなく、その他にも様々な役割を持つ筋が存在します。

もちろん、ボディメイクにおいては、全ての筋が重要とは言いませんが、どこにどんな筋があるかを知っておけば、意識しやすくやったり、どの筋に筋肉痛があるのかわかるようになります。

まず胸部の筋は、大きく、肋骨の前面の浅胸筋群と肋間にある深胸筋群の2つに分けられます。
では順番に見ていきましょう。

浅胸筋群

浅胸筋群には、大胸筋小胸筋前鋸筋鎖骨下筋があります。
メジャーな筋が多いですね!
名前の通り、比較的、表層側にある筋ばかりなので、これらを鍛えると見栄えが良くなります。

大胸筋

大胸筋は、腹筋や上腕二頭筋と同様に、女性が好きな筋肉ランキングの上位に入っており、細マッチョボディには欠かせない存在です。
厚みのある大胸筋は男性から見ても魅力的です。

扇状の大きな筋であり、走行方向の違いから、鎖骨部胸肋部腹部の3つに分けられます。

鎖骨部は、名前の通り、鎖骨から斜め下に走行して、上腕骨の上の方についてます。
上腕骨を前方に上げる…つまり、バンザイするときなどに働きます

出典:プロメテウス解剖学アトラス

胸肋部は、胸骨および上から2~4番目の肋軟骨(前方の柔らかいところ)から、上腕骨の上の方についてます。
3つの中で最も大きい部位です。
主に、肩を内側に動かすときに働きます
例えば、右手で左肩を触るときや、ダンベルフライの動きなどをするときに働きます。

出典:プロメテウス解剖学アトラス

腹部は、上から5~6番目の肋骨および外腹斜筋のはしっこから、斜め上に走行して、上腕骨の上の方についてます。
3つとも収束するところはだいたい同じです。
腹部は、胸肋部と概ね同じ働きをします

出典:プロメテウス解剖学アトラス

大胸筋の走行を考えると、ウエイトトレではダンベルフライやダンベルベンチプレスを行うのは、理にかなってます。
鎖骨部により負荷をかけようと思うと、上体を少し起こした状態でダンベル運動をするといいですね。

腕立て伏せで鍛えるときは、台などに手をついて、胸を深く沈めるようにすると、大胸筋により負荷がかかります。

自重での胸筋の鍛え方は下の記事をご覧ください↓

小胸筋

小胸筋は大胸筋の深側にあります。
上から3~5番目の肋骨から、肩甲骨の前面にある突起についてます。
肩甲骨を下に引いたり、肋骨を引き上げるときに働きます。

出典:プロメテウス解剖学アトラス

トレーニングとしては、あまり意識しなくても、大胸筋と一緒に鍛えられています…が、大胸筋に隠れているので、筋肥大しているかどうかを外から見て判断するのは難しいです。

鎖骨下筋

鎖骨下筋は名前の通り、鎖骨の下についている小さな筋です。
1番上の肋骨から、斜め上に走行して、鎖骨にくっつきます。
鎖骨を下に引く働きがあります

出典:プロメテウス解剖学アトラス

鎖骨下筋を鍛えると、鎖骨好きの人に喜ばれるかも⁉

前鋸筋

前鋸筋は、前胸部にある薄い筋で、1番上~9番目までの肋骨から、肩甲骨の内側についてます。
のこぎりみたいにギザギザしている形なので、名前に鋸が入ってます。
薄い筋ですが、体脂肪が少ない人なら見えますし、私も見えてます。

肩甲骨を下に引いたり、前方に引いたりと、肩甲骨を動かすのが得意な筋です

出典:プロメテウス解剖学アトラス

腕立て伏せやディップスをやっていると、自然と鍛えられますが、効率よく鍛えようと思うと、壁を押すのがいいですね。

ただし、私の場合は、自然に鍛えられて見えるようになっていたので、特に意識しなくてもいいかもしれません…

深胸筋群

深胸筋群には、肋骨の間を埋める、外肋間筋内肋間筋があります。
ボディメイクには直接関係ないかもしれませんが、どちらも呼吸時に働く(胸式呼吸)ので、身体にとって大切な筋です。
深胸筋群の筋は他にもありますが、この2つを知っておけば大丈夫です。

外肋間筋

1番上~11番目の肋骨の下側から、それぞれ下の肋骨の上側についてます。
もう少しわかりやすくいうと、1番上の肋骨の下側から2番目の肋骨の上側、2番目の肋骨の下側から3番目の肋骨の上側…というふうに、肋骨を挟んで順番についていってます。

息を吸うときに肋骨を引き上げて、胸郭を広げる働きがあります

出典:プロメテウス解剖学アトラス

内肋間筋

内肋間筋は、外肋間筋と対をなしてる筋です。
上から2番目の肋骨の上側から、1番上の肋骨の下側へ、というふうに、外肋間筋とは逆に下の肋骨から上の肋骨につきます。

息を吐くときに肋骨を下げて、胸郭を狭める働きがあります

画像では外肋間筋との区別がつきにくいので、画像は割愛させていただきます。

まとめ

今回は胸部の筋肉についてまとめました。
なるべくわかりやすいように説明していますが、もし質問等ございましたら、ご連絡ください。

また、過去の勉強会シリーズも併せてご覧いただけたら幸いです。

以上です、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました